Quantcast
Channel: 19日に更新してた
Browsing all 58 articles
Browse latest View live

r0609あたりの雑記

FX とか Bitcoin周りはライブラリもそこそこ揃っているし、作ってみたいなぁと思う分野ではあるのだけれど、bot作ると動かしたくなるし、熱くなって身を持ち崩しそうだから、技術的チャレンジとして周辺プログラムだけにするようにしている。でも、面白そうなんだよなぁ。Androidのこの音楽プレーヤー、lyrics...

View Article


【golang】for 文の初期化、条件、繰り返し式

初期化、条件、繰り返し式のいずれかを省いて書きたいときにどうすればいいの?と思ったので、いろいろ試してみました。package main import ( "fmt" ) func main() { for i := 0; i <= 5; i++ { fmt.Println(i, "a") } for i := 0; i <= 5; { fmt.Println(i, "b") i++ }...

View Article


【golang】json.Unmarshal 時の struct

apiから取得した jsonを struct で全て json.Unmarshal してもその内容の全部は使わないようなときには、使わない部分の struct をコメントアウトしても動くようである。package main import ( "encoding/json""fmt" ) type test0 struct { A string`json:"a"` B struct { C...

View Article

r0610あたりの雑記

中国瀋陽で暴漢襲撃により亡くなられた方の御冥福をお祈りします。バッテリーじゃなくて電源周りがイカれていたらしい。能登半島豪雨の被害に合われた方にお見舞い申し上げます。ノートパソコンのバッテリーがいかれたので新しいのを買おうかと思うも、win12 待ち。m4mac もありかな?golangで今月末の日付出す簡単な方法、こうかな。y, m, _ := time.Now().Date()...

View Article

【golang】time.Now の年月日だけを残す処理を time.Trancate でしてみたが

time.Now の年月日だけを残したくて time.Trancate を使ってみようかと思ったのですが、時分秒のようにうまくいくのか一応試してみた。package main import ( "fmt""time" ) func main() { for i := range25 { fmt.Println(i,time.Now().Truncate(time.Duration(i) *...

View Article


【golang】計算結果を windows のクリップボードに

golangで計算した内容を...

View Article

r0611あたりの雑記

選挙だよ選挙。あんまりそういう感じでもないけれど。急に朝の気温が低くなった。やっと衣替え。最近ブラウザの画面切り替え時の広告、amazing talker ばっかり。windows11 を 24H2 にして起動してみたが、タスクマネージャのアイコンが変わったくらいしか変化が感じられないので良い感じ。pyinstaller で東証上場銘柄一覧を...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【rust】BigUint を使った素因数分解

golangで bigint を使ったらしっくりこないので、最近いじってない rust を少し使ってみようかといじってみました。素因数の検索は以下で、画面表示を筆算的にしたい、桁数を出したいで組んでます。usenum_bigint::{BigUint, ToBigUint}; usestd::time::Instant; usestd::{ ops::{Add, Mul, Rem}, vec, };...

View Article


r0612 あたりの雑記

聖書に書いてあることは正しい→教科書に書いてあることは正しい→教科書を書く自分は正しい→正しい自分の言う事に従うべきである、的な最近は陰謀論とか怪文書もフォントで表示されたり印刷されたりしているから公文書っぽく見えて、文字の形からしてやばいやつやって判定がしにくい感じもする。人は見た目が 9...

View Article


【golang】数独のソルバーを作ってみた。

深さ優先探索のアルゴリズムを見ていて、数独?ナンバープレイス?のソルバー作れるかなと思って作ってみた。問題を表示して、回答を表示する形。package main import ( "fmt""log""os""slices""time" ) func Calc(qSlice [][]string, i int) (a [][]string, success bool) { if i > 80...

View Article

r0701あたりの雑記

とりあえずの英語使う機会も終わったし次もなさそうだから、ELSA も終わり。とても役に立った。8 puzzles のソルバー作ってみたけれど、再帰でもそこそこの時間でできるから楽しい。シャッフルを多くしても...

View Article

【golang】8puzzle のソルバーを再帰で作ってみた

数独のソルバーを深さ優先で再帰で作ったからそのノリで作ってみました。3x3、4x4、5x5 と一応対応しております。シャッフルして問題も供給する形にしました。package main import ( "fmt""math""math/rand""slices""strings""time" ) const goal = "123456780"// const goal =...

View Article

r0702あたりの雑記

キラーナンプレのソルバー作ろうかと思ったけれど、問題の入力が面倒そうなのでやめた。最近トマトジュースが美味しくて、イオンのペットボトルのをよく買っている。体調いい感じ。最近ノートンの仕様が変わって、自作アプリを一時的にブロックしてくれるようになった。自民党、比例の大臣、いつからよくなったの?海外でツリ目とかやってくる人間に「ヒットラーも我が闘争で日本人ディスってたから、君もナチスなんだね」と言ったら...

View Article


r0703あたりの雑記

バレンタインのときにX(元ツイッター)で流行ったプレミアムガーナ 生チョコレート<アンフィニマン ヴァニーユ> がまだ売っていたので買ってみたが、クランキーチョコのほうが好み。貧乏舌だから仕方がない。仕事中の営業の電話とかうざいので、営業の電話から金取れるサービスが欲しい。ヤマザキ春のパンまつりのシール台紙をスーパーで見かけて、スマホアプリで...

View Article

r0704あたりの雑記

喉が痛いので人から勧められた 龍角散ののどすっきり飴 を舐めたら痛みが引いた。すごくよく効くと感心。www.ryukakusan.co.jp景品の皿目当てに超熟。抽選だから当たらないだろうなぁとは思う。https://www.pasconet.co.jp/campaign/5/index.htmlwww.pasconet.co.jpAnthropic Claude 3.7 Sonnet...

View Article


r0705あたりの雑記

Chromeのパスワードを自動作成してもらうとサイトによっては文字数が多かったり、英数字以外不可なのに入っていたりするので、なんとかしてもらえると嬉しい。Gemini, Claude, DeepSeek, ChatGPT...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【golang】chromedp を使って radiko の再生に必要なパラメータを取得する(技術検証)

chatGPT に描いてもらった【golang】chromedp を使って radikoの再生に必要なパラメータを取得する(技術検証)の絵注意事項本記事は、技術的な学習・検証を目的として、chromedpを使って radikoの再生に必要なネットワークパラメータ(主に認証トークンなど)を取得する方法を紹介するものです。ただし、以下の点に十分ご注意ください。本記事で紹介する手法は...

View Article


r0706あたりの雑記

PDICの unicode版で学辞郎の SIL、SVL を csvに抽出してみたら、抽出ファイルが python utf8 で読み込めなくて、エディタでファイル開いて確認してみたら utf16 なのね。pdic.la.coocan.jp学辞朗の抽出をレベルごとにするのが面倒な時は書き出した CSV内に level が入っているから後からなんとかするも良しな感じ。正規表現は ChatGPT...

View Article
Browsing all 58 articles
Browse latest View live