- とりあえず思ったようにではなかったけれども作りたいものが作れたので、ヤフーファイナンス VIP 倶楽部を解約。また、何年か後にお願いしようと思う。
- 職場にある表形式の PDF ファイル、元号表示があるので手書き修正で持たせてきたが流石に元号表記を直してほしいとの訴えがあり、印刷元のファイルもないので仕方がないなとエクセルで作り直しました。平成20年作成だったからよく持った。
- ELSA speak 値上げするらしい。
- speakbuddy のセール来た。
- ELSA speak やってると、"5分後の世界"の日本兵が流暢なクイーンズイングリッシュを話すというのを思い出す。いまだとキングスイングリッシュかな。そういうバージョンを作ったら、英語圏の人間にも広がるかも。けど、LINE のアンケートで買っていると答えているのにセール通知で売り込みするのはどうなのよ。とか思ってたら来なくなったな。
- 雑誌?の wired って weird のアナグラム的な意味も、と今気がついた。
- macのユニファイドメモリ、MLX が出たから LLM 載せて使えるのか。cuda より計算速度は遅いみたいだけど、値段考えたら悪くない選択肢ながら趣味で出すにはしんどい。
- 連休とか何していいかわからないので、スーパー行って昼寝。
- chromedp をまた少しいじってみた。
- ここのところ YouTubeつけるとパタプラの広告が必ず出てくる。
Meet the new iPad Pro: the thinnest product we’ve ever created, the most advanced display we’ve ever produced, with the incredible power of the M4 chip. Just imagine all the things it’ll be used to create. pic.twitter.com/6PeGXNoKgG
— Tim Cook (@tim_cook) 2024年5月7日
- golangの time.Parse 、日時時差が "2006-01-02T15:04:05Z07:00"であればいいとは知っていたけれど、"06/1/2"で0詰めしていないものを time.Parse できるとはじめて知った、流石に year は2桁以上にして桁数あわせないと無理だったし、日時の間になにか入れとかないと 01111 は 2001/11/01 となる。*1"06/1/2T15:4:5Z7:0"でもいける。よくわからないうちは jstにしたくても "Z7:0"にして time.ParseInLocation("061/2T15:4:5Z7:0", "0112/11T0:0:0Z7:0", time.Local) などでも。時間入れるなら時差入れとく。*2
- ここも含めて仕事以外のことは、余計なことを考えないためにやっているような気もする。
- オーロラは見えなかった。
- あるだろうなと思っていたが探すつもりがなかったモールス信号を学習するアプリ。 やってみたら面白い。
- H5N1 がトリブタ感染するようになってきているみたいだから、トリヒト感染、ブタヒト感染するようになるのも時間の問題だと思うし、死亡率の高い新型インフルエンザが流行したらどうなることやらと思うと憂鬱。
